CCFL管 リカリング 取付 レガシィツーリングワゴンに引き続き、インプレッサにも イカリングを取付けてしまいました インプレッサでも。。。やはり。。。 カッコイイ。。。 レガシィに続く、取付挑戦2度目と言えども悪戦苦闘!!! |
さて、ここからはヘッドライトを解体します ここからの作業は、超イライラしてきます 大胆さと慎重さを加味しての作業となります 失敗を気にしては前には進めません 写真撮っていない箇所があるのは、もちろん イライラが原因です (>_<) |
|
今回のイカリングCCFL管は、可能な限り径が大きいのを 選びました 今回は外径115mmを取付けます ただしヘッドライト部に多少の切削が必要です 又 今回のイカリング本体は、カバー付を購入しました |
|
イカリングは、蛍光灯みたいな仕組みなので インバータ(高電圧装置)が必要です 左側線が、電源側 右側にイカリングを接続します イカリング側に2個ありますが、ヘッドライト1ケ所に 1組 (イカリング1個 とインバータ1個) なので 2個のうち1個は切断してビニールテープで被覆します |
|
まずは、点灯試験です(2日間位) 組込んでから、2日−3日で点灯しなくなったという 事がないようにします CCFL管(イカリング)は、ほとんど中国製なので 必ず試験する事をお勧めします |
|
しまりす堂さんで販売しているACアダプターを 使用すれば、家庭用電源で簡単に点灯させる事が 出来ます 100V電源を12V電源に変圧する事が出来ます |
|
それでは、ヘッドライトを分解していきます STIIヘッドライトは、HID仕様です まず赤丸の部分を外して、ライトを全て取り外します とにかく慎重な作業が必要です 決して、ライトガラス自体には触れてはいけません 手の油によって、ライトが切れやすくなります 必ず軍手着用作業です |
|
はずしたら ライト自体をひっくり返します | |
3ケ所の止めネジを外して、ステーを取外します ここまでの作業までは比較的にスムーズに出来ます またここからが、俗にいう「殻割り作業」となります ライトやステーを外した状態として、今度は接着剤で 圧着している部分を剥がすわけです インプレッサは、レガシィよりもかなり硬い接着剤で 圧着しているみたいです |
|
こんなに硬い接着した部分が、2つに割れるのか?という 大きな疑問が出てきますが、まずは手作りの箱と ドライヤーを使用して、本体がかなり熱くなるまで (約20分位)温めます そして、大きなマイナスドライバーなど(2本−3本必要)で 慎重にゆっくりと本体を割っていきます。 私が一番、大汗(^-^; が出た工程です。 度胸と慎重さと力が、必要となります。 |
|
私が使用した工具は、これです ⇒ 少し隙間が開くと徐々に開く事が出来てきます |
|
2つに割った状態です この時に「ベトベトしたシール剤」が付いたままですが 組込む時にそのまま使用しますので、剥ぎ取らなくても 大丈夫です (簡単には、剥ぎ取れないですよ) この部品は、スバル純正で、ブチルシールという部品で 販売していますが、高価なので市販のコーキング剤を 組込む時に使用します |
|
今回のイカリングは、外径115mmで リング奥に装着出来ますが、下側を削らないと イカリングが装着出来ないので下側を削りました ベルトサンダーがないので、ドリルで穴を開けながら 地道に削っていきました 見栄えは悪いですが、 ほとんど気にならない箇所です のでこれでOKです |
|
裏から見た図です 仕上げが汚いですが、私の工具ではこれが限界です |
|
イカリングの固定は、レガシィ同様に極細ステンレス線 3ケ所で固定しました |
|
ここからの組立写真はないですが、 ヘッドライトを元通りにするには、はずした時と同じように ドライヤーでかなり熱くしてコーキング剤を追加して 合体しましょう!! 私は、この時にそのまま、組んだために防水不備のため 後日、ライト内部が水没してしまいました ですから、後にもう一度、殻割しました(>_<) ヘッドライト部には、水滴が発生しないように 配線取出部にも完全防水します(防水コーキング) |
|
今回もインバーター部は、ライト外部に取付装着しました このインバーターの故障が多いので、簡単に交換 出来るようにしておきます |
|
ヘッドライト改造が無事に終了して、次に配線を 室内に取込む作業をします レガシィに付いていたキットを使用して、手動でOFF可能 ポジション時にもON・OFF出来る切替スイッチを配線し 室内に通します |
|
ところがインプレッサは、配線を室内に通す穴が かなり厳しい場所にあります インタークーラーが邪魔をして手が入る隙間が ありません 配線を通す場所は、判ったのですが、どうやってこの 硬いゴム栓に穴を開けて配線を通そうかと色々と悩み ました とにかく、手が入らない、力が入らない状態の場所です |
|
そこで思いついたのが硬線という硬い材質で出来た 棒を見つけました この棒は、曲がりにくいので 突き刺さってからもぐいぐい真っ直ぐに刺さっていきます |
|
先端を鋭利にして、これをゴム栓に グリグリと刺して ようやくゴム栓に穴を開けることが出来ました 室内運転席の下側から棒が出てきた時には、超感動 でしたよ!!自分でやれば苦労がわかります |
|
無事に配線通しも終了です | |
室内コントロールスイッチです | |
スイッチ切替で、ポジション点灯時には、青色表示します | |
スイッチ切替で、常時点灯時には、白色表示します リング点灯機能を完全OFFにする事も出来ます 室内にて3通りの点灯が可能です |
|
綺麗に奥までCCFL管を取り付ける事が出来ました | |
リング下側の場所を削っています やはり115mmにして大正解です |
|
点灯確認・・・ 完璧です・・・ 綺麗です・・・ |
|
昼でも夜でもとても目立ちます | |
大変満足したのですが、この後、雨で片方のライトが 水没してしまいました (HID点灯不良) 殻割組立時の密着不足及びコーキング不足でした HIDライトが点灯しなくなり、もしライトユニット交換したら、 6万円以上の出費となりますので もう一度解体して、再度、必至に修理しました |
|
ヘッドライトを車体から外して、揺すってみると コップ1杯以上の水が出てきましたよ (+_+) ポタポタと私の膝の上に・・・ 復帰するか判らないまま、原因を調べていくと HIDイグナイター部が、一番下部に取付けてあって その中に水が充満していました HIDイグナイターは修理不可能・そして特殊ネジが使用 してあったため分解不能な部品と見てすぐにわかりました 今回使用したコーキング剤 |
|
取出したHIDインバータ この中に水が充満していました 解体が出来ない部品ですのであきらめたのですが とにかく乾かしてみようと思い、小さいカプラー接続穴から ドライヤーで一生懸命、温風を送って水滴を飛ばしました 完全に乾くまで、必至でしたよ そして点灯試験してみたら、奇跡のように点灯したんですよ 奇跡ですよ・・・ありえない奇跡です その後、再度、コーキング作業もやり直し、現在まで 何事も無かったように点灯し続けています |