![]() |
![]() |
CCFL管 リカリング 取付 レガシィツーリングワゴンに引き続き、インプレッサにも イカリングを取付けてしまいました そして バックライトをLED化 ちょっと工夫のあるライトです 最強の明るさです!! |
![]() |
|
インプレッサのバックランプレンズですが、夜に点灯するテールライトレンズよりかなり面積を占めています |
|
![]() |
今回、取付けたLEDは、「しまりす堂さん」の商品です ・日亜の最新+最高効率LED、RAIJIN15灯仕様。 ・爆発的な明るさ!! バックカメラの視認性もアップ。 ・テール点灯/バック点灯が瞬時に切り替わります。 ・テール部はフラット3チップFluxLED5発=15灯仕様 |
先端側LED3列で白色バックライト点灯 奥側LED1列で赤色テールライト点灯をします |
![]() |
![]() |
取付にはちょっとした加工が必要です ウェッジベースから白黒配線が出ているので この配線をナンバープレート灯線と配線します 配線を取り出すためにメス側を少し削ります(赤丸部分) |
オス側のソケットも少し突起を削ります | ![]() |
![]() |
この作業で赤黒配線をソケット外に配線することが出来ました 防水処理のためコーキング剤で被覆します |
ハッチバックの内装を外した状態で ナンバープレート配線と結線します LED配線なので、すべてに極性(+-) があります注意が必要です |
![]() |
![]() |
左右両方の配線を結線します 内装カバーを元通りにしたら、作業は完了です |
バックライトソケットから4本配線が出るようになります | ![]() |
![]() |
これでポジョン時にバックライト部分も赤色点灯できます 後ろからの視認性がかなりよくなりました 北海道では、吹雪になると前方を走っている赤尾灯が 頼りの綱となるので、事故防止にもなります バック時には、この部分が白色になります 動作確認は、下記の写真にて・・・ これは、プチ自慢のライトですねぇ |
テールライトとして点灯している部品が、ギヤーをバックに入れると 瞬時に白色になります 実際は、赤色灯もライト奥で輝いているのですが、白色に圧倒されて見えないだけなんですね!! ↓ 写真部分にカーソールを当てて下さい |
|
![]() |
|
テールライト・バックランプ そしてナンバープレートLED とても綺麗に輝いています (~o~) |